金沢香林坊ロータリークラブ金沢香林坊ロータリークラブ

活動報告

令和7年7月7日 第1564回例会

  • 令和7年7月7日 第1564回例会
    木村会長挨拶
  • 令和7年7月7日 第1564回例会
    古田幹事挨拶
  • 令和7年7月7日 第1564回例会
    新入会員入会式
  • 令和7年7月7日 第1564回例会
    木村宗久さん
  • 令和7年7月7日 第1564回例会
    荒谷幸祐さん
  • 令和7年7月7日 第1564回例会
    出村貴昭さん
  • 令和7年7月7日 第1564回例会
    長尾明彦さん
  • 令和7年7月7日 第1564回例会
  • 令和7年7月7日 第1564回例会
    李さん
  • 令和7年7月7日 第1564回例会
  • 令和7年7月7日 第1564回例会
  • 令和7年7月7日 第1564回例会
  • 令和7年7月7日 第1564回例会
  • 令和7年7月7日 第1564回例会
  • 令和7年7月7日 第1564回例会
  • 令和7年7月7日 第1564回例会
  • 令和7年7月7日 第1564回例会
  • 令和7年7月7日 第1564回例会
  • 令和7年7月7日 第1564回例会
  • 令和7年7月7日 第1564回例会
  • 令和7年7月7日 第1564回例会
  • 令和7年7月7日 第1564回例会
  • 令和7年7月7日 第1564回例会
  • 令和7年7月7日 第1564回例会
  • 令和7年7月7日 第1564回例会
  • 令和7年7月7日 第1564回例会

卓話 会長幹事あいさつ

木村会長 挨拶

歴史ある金沢香林坊ロータリークラブの会長を務めるにあたり、その責任の重さを実感しています。ロータリーのすべてを理解しているわけではありませんが、皆さんと共に学びながら前向きに活動してまいります。

RI会長フランチェスコ・アレッツォ氏の「ロータリーは私に勇気と目的を与えてくれた」という言葉に共感し、自分にできることを模索しながら行動で皆さんに貢献したいと思います。

本年度のテーマは
「ロータリーを楽しもう!Let’s Enjoy Rotary!」
です。楽しさの中に、学び合い、語り合い、支え合う精神を込めました。

能登半島地震からの復興支援にも、私たちロータリアンとして継続的に関わっていきたいと願っています。

また、2027年にはクラブ創立40周年と地区ガバナー輩出の節目を迎えます。今年度はその準備期間として、以下の5つの重点事項に取り組みます:

  1. メンバーの居場所づくり
  2. 人財育成
  3. 成功体験の共有
  4. 地区との連携強化
  5. DEIの実践

三役が力を合わせ、皆さんの声に耳を傾けながら、無理なく楽しいクラブ運営を目指してまいります。健康を第一に、前向きな一年を共に過ごしましょう。

古田幹事 挨拶

私の1年の目標は「怒らないこと」と「ロータリーを楽しむこと」です。そして皆さんにも、ロータリーを楽しく感じていただけるよう努めたいと思っています。

「楽しむ人が成功する」という考え方に共感しており、学びや活動も楽しむことが大切だと考えています。今年度はZoom中継やSNS・YouTube活用にも挑戦し、グループ間の連携による事業も推進します。

入会3年未満の方には地区RLI研修への参加を勧め、クラブ全体の成長につなげていきます。また、新会員数の目標は10名ですので、ご紹介をお願いいたします。

誰もが楽しく参加できるクラブ運営を目指し、皆さんと一緒にロータリーを楽しんでまいります。

 

新入会員入会式があり、四人の仲間が増えました。

木村宗久(きむらむねひさ)さん、荒谷幸祐(あらやこうすけ)さん、出村貴昭(でむらたかあき)さん、長尾明彦(でむらあきひこ)さん。

 

米山奨学生の李さんに奨学金渡しがありました。

李さんの挨拶から、日本での生活が少し慣れたように感じられ、安心しました。引き続き、充実した毎日が送れることをメンバー一同願っております。