金沢香林坊ロータリークラブ金沢香林坊ロータリークラブ

活動報告

令和7年7月14日  第1565回例会

  • 令和7年7月14日  第1565回例会
  • 令和7年7月14日  第1565回例会
  • 令和7年7月14日  第1565回例会
  • 令和7年7月14日  第1565回例会
  • 令和7年7月14日  第1565回例会
  • 令和7年7月14日  第1565回例会
  • 令和7年7月14日  第1565回例会
  • 令和7年7月14日  第1565回例会
  • 令和7年7月14日  第1565回例会
  • 令和7年7月14日  第1565回例会
  • 令和7年7月14日  第1565回例会
  • 令和7年7月14日  第1565回例会
  • 令和7年7月14日  第1565回例会
  • 令和7年7月14日  第1565回例会
  • 令和7年7月14日  第1565回例会
  • 令和7年7月14日  第1565回例会
  • 令和7年7月14日  第1565回例会
  • 令和7年7月14日  第1565回例会
  • 令和7年7月14日  第1565回例会
  • 令和7年7月14日  第1565回例会
  • 令和7年7月14日  第1565回例会
  • 令和7年7月14日  第1565回例会

木村会長 挨拶

皆さん、真夏日が続いておりますが体調は崩されていないでしょうか?くれぐれも体調管理に充分気を付けて、健康第一でお過ごし頂きたいと思います。新会員の皆さんにはロータリー行事にご参加頂き、少しずつクラブの雰囲気に馴染んで頂けると嬉しく思います。

先週は古田幹事と新木SAと福岡の大宰府天満宮へ行き、この1年が金沢香林坊RCにとって実り多い年となるよう、そして何より皆さんのご健康とご多幸を心から祈念して参りましたので、今日は学び仲間と遊び仲間の大切さについてお話します。昨年還暦を過ぎ改めて仲間の存在のありがたさを強く感じています。若い頃は試験や資格、昇進などの成果を求めて学ぶことが多かったのですが、50歳を過ぎてからの学びには伸びしろがあると実感できる喜びがあります。社会での学びは前向きな気持ちや生きがいに繋がり、学び続けている人は自分の存在意義を理解して年齢に関係なくどこか若々しく生き生きとしている様に感じます。また、自然体でいられる仲間と趣味を通じて1人では得られない達成感や感動を夢中になって分かち合える時間を共有することで、今を楽しみ老後を豊かに生きるための大きな力になると思います。ロータリーには学び仲間であり遊び仲間でもある人たちがたくさんいます。金沢香林坊RCの魅力はそうした仲間との繋がりにあるのではないかと思います。今年のテーマはロータリーを楽しもう!です。笑顔で自然体で前向きな一年をご一緒出来ればと思います。

大谷会長エレクト 挨拶

会長エレクトの役割は一年を通して次期会長の準備をすることですが、木村会長はとても誠実な方で人間性の素晴らしさに感銘しており全面的にバックアップして行きたいと思います。今期のテーマである「ロータリーを楽しもう!」ですが簡単そうに見えますが楽しむことは非常に難しいことだと思います。会長はルールに基づいて楽しむとおっしゃいました。ロータリアンとして楽しむには会員の皆さんを思い合ってロータリーを楽しんでいこうと思います。私は悪口や陰口を言わなければきっと楽しい一年になると思います。一年後に心から楽しい一年だったと言える金沢香林坊RCにしていきたいと思います。宜しくお願い致します。

成瀬副会長 挨拶

副会長は木村会長のやりたいことを支えることが役割だと思っております。今期の重点事項施策の中にある「居心地の良いクラブ」が一丁目一番地であり大事なことであると思います。居心地が良いということは楽しむと同様に難しいことであり、ある人にとっては居心地が良いけれど、ある人にとっては居心地が悪いということもあります。ましてや、金沢香林坊RCの会員は100名おり会員それぞれが一国一城の主で私を含めクセのある会員がいらっしゃるかも知れませんので相対的に全員が居心地よく楽しむことは難しいと思いますので皆さんからの忌憚のない意見を聴きたいと思っています。ロータリークラブに入会して良かったと思える実りある一年になるように努めますので宜しくお願い致します。

小倉クラブ奉仕担当委員長 挨拶

今年度の家庭集会は「ロータリーを楽しもう!」というスローガンの元、各委員会の皆さんが、より親睦を深めて頂いて事業が円滑に楽しくなる様に事業の前に参加頂けるセッティングをしています。また、同好会と委員会それぞれ1名当たり3,000円の補助金を支給しますので皆さんで仲良く楽しめるように企画して頂ければと思います。一年間どうぞ宜しくお願い致します。

沢田職業奉仕担当委員長 挨拶

前年度より引き続き職業奉仕を担当致します。昨年度の経験を活かしてより良い職業奉仕事業を行うという熱い想いで努めて参ります。また、四つのテストを会長が手話でやって頂けるので一年後には会員皆さんが手話で伝えられるようになれたらと思っております。四つのテストを初めは中々覚えられなかったのですが、英語で覚えて頂くと覚え易いと思います。一年間皆さまのご協力を宜しくお願い致します

丹波社会奉仕担当委員長 挨拶

事業計画として2025年9月13日(土)に金沢災害協力プロジェクトである防災フェスタを企画しております。会員の皆さんには是非ご参加頂きたいのですが、今回は都合でお越しになれない会員の皆さん40名を目標にZoomでの中継も計画しております。委員会メンバーは少数ですのでご参加のご協力をお願い致します。

吉田青少年奉仕担当委員長 挨拶

交換留学生には充実した留学生活を送れるようにホストファミリーと一緒にサポートさせて頂きます。英語は不得意ですがパッションとハートで交換留学生と意思疎通を図り、重要な役割を担って頂いているホストファミリーの皆さんに教えて頂きながら心に残る留学生活を送れるように最後までサポートしていきたいと思いますので宜しくお願いします。

福岡国際奉仕担当委員長 挨拶

台湾ロータリークラブとの繋がりをしっかりと考えて務めて参ります。来年6月13日から台北にて国際会議もあり、本年単年度の国際奉仕だけではなく金沢香林坊RCとして今後の事業として台湾ロータリークラブとの繋がりと友情を大切にしていきたいと思います。

一年間よろしくお願いします。

 

北川ガバナーノミニー 挨拶(地区出向会員紹介)

木村会長より地区出向者を応援するとありがたいお言葉を頂きました。地区出向者12名も楽しく伸び伸びと活動して行きたいと思います。地区出向者委員会には全て出席してきましたが総じて感じるのは地区64クラブを盛り上げて、応援団となりサポートしていきたい気持ちで委員会活動を行っています。皆さんから少し見えないのが歯痒くて仕方ないのですが、もう少し皆さんと地区出向者の距離が近くになったら良いと感じています。この一年の自身の伸びしろを楽しみに素晴らしい地区出向者の皆さんと盛り上げていきたいと思います。一年間よろしくお願いします。

 

田中春帆さん 帰国挨拶

今年7月までの一年間、オーストラリアに留学させて頂きました。オーストラリアではたくさんの文化や人との繋がりを学んできました。滞在中に一番驚いたことは最初のホストファミリーは獣医で、自宅にオーストラリアにしか生息していないカンガルーやウォンバットなどがたくさんいた事です。また、たくさんの国や地域から来た留学生と交流を深めて様々な文化を学べました。本当にたくさんの学びは、自身の成長を感じ、この経験は将来に必ず役立ち心に残るものとなりました。この貴重な経験をさせてくれた両親や祖父、金沢香林坊RCの皆さんにとても感謝しています。ありがとうございました。

 

オリバー君へお遣い渡し

日に日に日本語が上手になっており、頼もしさを感じました。

充実した夏休みを送ってくださいね。