令和7年7月28日第1566回例会
木村会長 挨拶
昨晩は釣り同好会で加賀市の橋立漁港から赤イカ釣りに参加してきました。京都洛東RCさんからも篠田会長を始め3名がプライベートでお越し下さり金沢香林坊RCメンバー7名と趣味を通じた楽しい交流のひとときとなり、こうした時間もロータリーの魅力のひとつだと感じました。次回は京都洛東RCさんの例会に表敬訪問し、ゴルフ交流を予定しておりますので皆さんにもご参加頂き、楽しく交流を深めて頂ければと思います。
また、先週は東京広尾RCさんの例会に金沢香林坊RC5名がZoom参加させて頂き、ザンビアで医療活動を続けられている日本人医師の川原尚行先生の卓話を拝聴致しました。ザンビアの厳しい生活環境で懸命に生きる子供達の姿に心を打たれ、川原先生の献身的な活動や活動を支える東京広尾RC皆さんの想いに触れ、我々としても連携しながら子供達の未来のために何か支援ができればと考えています。
最後に、9月に開催されるRLI研修への参加をお願い致します。特に入会3年未満の皆さんにはロータリーの考え方や他RCとの繋がりを深める貴重な機会となります。少し勇気を出して参加してみることで視野が広がりロータリーがより楽しく感じられるきっかけになると思いますので、ぜひ気軽に参加して下さい。
細田 出席担当委員長 挨拶
DEIの精神でお互いを知り、認め合いながら誰もが出席し易い環境を目指して参ります。
また、出欠システムへの入力の促進にも努めて参ります。
兼岡 プログラム担当副委員長 挨拶
今年度は能登の復興に努力された方を招いての講師卓話を計画しております。
久野 ニコニコ担当委員長 挨拶
基本方針として嬉しかったことや失敗したことなど様々な事柄を披露し、会員相互で分かち合うことの喜びを改めて認識して頂けるよう明るく楽しい読み上げを心がけます。ニコニコがクラブ活動の重要な資金源である事を啓蒙し遅刻やノーエンブレム時などの少額のニコニコをテーブル決済し易いようにQRコード決済の導入も図って参ります。
川越 親睦活動担当委員長 挨拶
委員21名の大所帯の委員会で、メンバーにはパスト会長や幹事経験者が多数おりますので大変心強いメンバー構成になっており、委員会からロータリーを楽しんで参りたいと思います。今年度の重点項目の1つであるメンバーの居場所づくりのため、皆さんに居心地の良さを感じて頂ける様に精一杯努めて参ります。
伊藤 友好クラブ担当委員長 挨拶
友好クラブへ表敬訪問し友情の輪を広げて参りますので、皆さんのご参加を宜しくお願いします。
村上 公共イメージグループ委員長 挨拶
前年度にホームページの大幅なリニューアルにより全ての情報がスマートフォンで完結することになりました。会員専用ページやニコニコ、事業活動などを皆さんにどのように伝えて行くかが新たな課題と認識しています。また、金沢香林坊RCの活動を外部発信することも大きなテーマになっており、スピード感をもってSNS等で発信して参ります。
岡部 雑誌担当委員長 挨拶
ロータリーの友の電子化に伴い、メンバーに電子媒体を通じてRI活動を分かり易く周知して参ります。
堂田 クラブ会報担当副委員長 挨拶
会員間の情報共有とクラブ活動の活性化を目的とします。活動報告やイベント案内に加え、会員の紹介や地域貢献活動を積極的に取り上げ、クラブ活動の意義を広く伝えるように努めます。また、読み易さと親しみ易さを重視し、クラブの一体感を高める内容を心がけます。
四つのテストの唱和
本年度、当クラブでは手話を用いての四つのテストの唱和に挑戦をしております。少しずつ皆さんも出来る様になれば良いですね。
7月皆出席表彰(11名)